転職を考えた時に、「転職」「求人」といったキーワードで検索をしますよね?
検索結果に表示された求人情報を一通り確認して良さそうな求人が見つかったら、転職サイトへの登録をすると思います。
転職サイトに登録すると、専門の転職コンサルタントから連絡があって、求人情報のご紹介やあなたの転職希望条件を確認してくれます。
しかし、転職エージェントによっては転職サポートの対応が悪かったり、担当者との相性が悪く、転職が中々進まなかったという声もあります。
そこで、今回は転職エージェントを味方につけ、有利に転職をするための方法をご紹介します。
転職エージェントを味方につける方法
転職エージェントとの約束の時間には遅れないこと
転職エージェントに登録すると、転職相談の機会を設けてもらえます。
転職相談の日程が決まったら、その当日の約束の時間には遅れないようにしてください。仮に遅れそうな場合は、必ず担当者に連絡してください。
約束の時間に遅刻しないということは、ビジネスマンとして当たり前の行動です。
第一印象で遅刻した場合は、「時間にルーズないい加減な人間」という印象を与えてしまします。担当者にそんな印象を持たせてしまっては、積極的に味方にはなってくれません。
約束の時間には遅れないようにしてください。
転職エージェントの担当者の番号を登録しておく
転職エージェントは、電話を中心に連絡を取ります。お昼時や夕方などの仕事外のタイミングで電話してくるとこがあります。
その時に電話に出ることができればいいのですが、出れなかった場合は着信履歴に残ります。着信履歴に知らない番号が掛かってきていても、多くの方はそのままスルーすると思います。
転職エージェントととの連絡をスムーズにするために、担当者から連絡先を聞いて、スマホに登録しましょう。
メールが来たらは2日以内に返す
紹介したい求人表や会社の情報、面接日時の案内はメールでやり取りを行うので、転職エージェントの担当者からたくさんのメールが来るようになります。
転職エージェントからメールが来た場合は、
「かしこまりました。」や「わかりました。」など短い文章で構いませんので、
2日以内に返信するようにしてください。
担当者が送ったメールに返信がないとあなたは転職の意思がないとみなされ、担当者は別の求職者の転職のサポートを頑張るようになります。
担当者の意識をこちらに向けるためにも、メールの返事はするようにしましょう。
紹介された仕事にはとりあえず興味を持つ。とりあえずね。
興味のない求人情報を紹介された場合、あなたの取る行動は次の二つです。「興味がない」「検討します」のどちらかです。直ぐに「面接したいです!」と答える人はいません。
担当者から求人情報をもらった企業に全く興味がなかったとしても、とりあえず、「検討します。」と答えるようにしてください。他には「その他の情報と比較したいので、別の求人情報ももらえませんか?」と答えることも得策です。
紹介されてすぐに断ると、担当者から次の求人情報を紹介されが遅くなります。
担当者が「この人は、いろいろとこだわりが強い人だ」と思われると、別の求職者に意識が向いてしまいます。
とりあえずでいいので、興味を持っている様子を示しましょう。
希望条件を細かく指定しすぎない
私の経験で、求職者の方でとても細かい条件を指定してくる方がいます。例えば、「残業が月20時間以内であること」「定期昇給があること」「労働組合があること」「休日出勤がないこと」「有給休暇が取りやすいこと」など、例を挙げるときりがありません。
人生を左右する転職なので、細かい部分まで気になるのはもちろんわかりますが、あまりナーバスになる必要はありません。細かく指定しすぎるとかえって、「面倒な人だな」と思われるだけです。
全ての条件を満たす会社は、存在しないのであまり細かい部分を気にする必要はありません。
あなたを信頼していると伝える。
転職エージェントの担当者も人間です。人から頼りにされると頑張りたくなるものです。
複数の転職エージェントに登録したとしていても、「あなたを信頼します!」と担当者に伝えることができれば、担当者の熱の入れ方も変わってきます。
キャリアアップのための転職であることを伝える
悪口やネガティブな発言は移るとよく言われるように、転職エージェントの担当者も悪口は言う人にはいい印象はもちません。
転職する理由は人それぞれです。残業が多かったり、ブラックだったり、転勤だったりします。
大切なことは、次の転職で良い結果を出すということです。過去は過去として、未来に志向の考えで転職活動に向き合いましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。転職エージェントを上手く味方につけることができれば、あなたの転職活動はスムーズに進めることが出来ます。
しかし、転職エージェントには本当にいろんな方がいます。
あまりにも合わないとか信頼性がない人は、誠意を持ってそれを伝え別の担当者に変更してもらうように伝えましょう。
転職エージェントは全面的にあなたの味方です。徹底的に利用して、転職を有利に進めましょう。
No links found
コメントを残す