こんにちは。
転職をするには色んな理由があります。
- 給料アップ
- 勤務時間の適正化
- やりたいことを求めるため
実は僕自身、現在転職を考えています。
転職する理由は、やりたいことを目指すためです。
今は製造業界でシステムエンジニアとして働いていますが、もともとヒトに興味があって、転職コンサルタントとかやっていたわけなので、今やっている仕事はどうもあっていないと感じています。
あっていないと感じていたのは、今の仕事をスタートして一週間後。
最初のうちは慣れない仕事だからだろうと、自分自身に蓋をしてきましたがその違和感は少しづつ大きくなってきました。
気がつけば転職活動をしていたというわけです。
僕はこれまでに4回転職をしてきました。年齢の割には多いほうです。
これまでの転職は辞めようと思ったらすぐに辞めていたけど、今回の転職はすんなりと動けない。
その理由は、家庭です。
家庭があるとなかなか転職に踏み切れない!というのは噂で聞いていたけど、自分がその立場になってみるとよくわかります。
まずは自分の揺れ動く気持ちを記事にしてまとめてみます。
この記事の内容
転職する動機
僕が転職する動機をまとめます
やりたい仕事につながっていない
僕のやりたい仕事は、ヒトの働き方の最適化です。
働く側からすれば、自分のやりたいこととキャリアをマッチングさせること。
会社側からすれば、従業員のパフォーマンスを最大化させるための仕組みづくり。
そんな事をやっていきたいと思っています。
が、今行っている仕事はエンジニアとしてのプログラム開発。やりたいことにつながっているという実感はまったくなく転職を考えています。
職場の社風に馴染めない
今の職場はかなりキチキチのルールを重視するタイプです。
たった一文字の間違いがまるで犯罪のように扱われます。
従業員同士で目標に向かってすすむというよりも、「あいつはちゃんとやっているのか?」と相互監視の文化
あまり馴染めていないのが現実です。
今の仕事で身につくスキルがない
プログラムを作っているからプログラマとしてのスキルが身につくと思われるかもしれませんが、会社を超えて流用できるスキルは身についていません。
特定が怖いので細かくは書きませんが、出来上がっている製造工程をただ行っているだけ。
数年後も同じことをやっていると予想できます。
現在の家庭環境
僕の置かれた家庭環境をまとめます
36歳 転職歴4回
結構転職回数は多いほうだと思います。
- 1社目:IT系ベンチャー企業
- 2社目:地元の大手製造メーカー
- 3社目:地元の設立したての人材紹介会社
- 4社目:地元の大手印刷会社
これだけ転職をしてきたけど、すべて正社員で採用されていたというのはラッキーだったのかもしれない
住宅ローンあり
僕は2016年に結婚し、2018年に一戸建てを購入しました。
築浅の中古物件を入手できたので、注文住宅で家を建てるよりもかなりお得に一戸建てをゲットすることができました。
そうはいっても、もちろん住宅ローンを申請しています。
金額は6万円前後の35年払いです。
扶養家族3人
妻は地元の人間ではなく、結婚と同時に仕事をやめて引っ越してきました。
結婚してすぐに子供に恵まれたので、結婚後は出産、育児をしているので仕事は現在していません。
一人目を出産して、一年後に二人目を妊娠したので、いまもまだ仕事はしていません。
転職後のシミュレーション
転職後の僕のおかれるであろう立場をシミュレーションしてみます。
家計シミュレーション
- 月給:30万円→23万(7万円ダウン)
現在の仕事は、基本給に加えて残業代があります。毎月40時間くらいの残業を行っているので、残業代で月に8万円くらいは収入があります。
一方、次の仕事は40時間分のみなし残業なので、働いても基本的に収入は増えません。
実際7万円の収入ダウンはかなり厳しいと思います。
働き方シミュレーション
年間休日:125日→105日
年間休日が20日近く減ります。現在はカレンダー通りのスケジュールです。
新しい仕事は、隔週で土曜日出勤があるので、月の休みは8日以下になります。
年間で20日の休みが減るということは、月あたり2日の休みがなくなるということ。
家庭をもつお父さんとしては2日の休みがなくなることはかなりの痛手と言えます。
結論
はっきりいって結論は出ていません。
さっきまでは転職を辞めようと決めたはずなのに、今はやっぱり転職しようなんて考えています。
優柔不断です。
自分のやりたいことを通すと家族に負担をかけてしまうことは目に見えている。
一方で、今の会社に残っていても明るい未来はきっとない
転職活動の難しいところだね。