八村塁選手がNBAのチームメイトと白えびビーバーで盛り上がっていると話題になっています。
白えびビーバーの人気ぶりがエグい!
こちらの動画を見てください!八村塁選手が白えびビーバーをNBAのチームメイトに紹介しています。みんなが「白えびビーバーうまい!」「白えびビーバー最高だぜ!」と気に入ったことがきっかけで、日本で白えびビーバーの人気に火が付きました。
Rui Hachimura already got his teammates hooked on Japanese chips 😂
Troy Brown Jr.: “Bro, Rui been on the team for like two weeks and he already got us on!”
Jemerrio Jones: “It’s really good tho.”
(via troybrown.jr/IG) pic.twitter.com/SzKBDfPPfh
— Hoop District 💎 (@HoopDistrictDC) July 12, 2019
白えびビーバーのブームにのってなんとビーバーの公式アカウントが解説されました。
みんなはじめまして!
揚げあられビーバーですぞʕ ᵔꎴᵔ ʔ🌟ツイッターはじめちゃったわ!
hokkaとボクの魅力をドシドシ
発信しますぞ〜ʕ ‘ꎴ’´ ≡ `’ꎴ’ ʔ応援よろしくね!#hokka#北陸製菓#揚げあられビーバー #ビーバー#白えびビーバー#カレービーバー#のどぐろビーバー
— ビーバー【公式】 (@beaver_hokka) July 13, 2019
白えびビーバーはどんなお菓子?
白えびビーバーは北陸製菓の主要商品です。
ビーバーは1970年の発売以来、石川県、富山県、福井県の北陸地方で長く愛されている上げあれれです。北陸に住む人なら必ず一度は食べたことがある味です。
ビーバーの特徴は「日高昆布」を「北陸産のもち米」に練り込みさらには「鳴門の焼塩」を聞かせています。サクサクとした食感と昆布の旨味が神業的なバランスでマッチしています。
ビーバーという商品名の由来は、1970年に開催された大阪万博のカナダ館で展示されていたビーバー人形の歯と、お菓子を日本並べた形が似ていることに由来します。
八村塁選手が大好きな白えびビーバーは富山県産の白えびを使っています。白えび独特の甘さと旨味を兼ね備えています。
富山県出身の八村塁選手はきっと小さい頃からこの白えびビーバーを食べて育ったに違いありません。

白えびビーバーの他にもカレービーバー、のどぐろビーバーなども販売されています。
白えびビーバーが入手困難な状況が続く
八村塁選手が白えびビーバーをツイッターで紹介してから、日本では連日テレビで「白えびビーバー」を紹介しています。
テレビ効果もあってか、白えびビーバーをお買い求めのお客様が急増で現在白えびビーバーを購入することができなくなっています。
北陸製菓の地元である石川県金沢市でも店頭から白えびビーバーが消えました。ネット通販で購入する方法もありますが、現在ネット上でも品薄状態が続き購入できません。
転売組も増えてきていて、通常価格は1袋238円だがネット上では12袋入りで8,000円を超えています。
白えびビーバーを製造している北陸製菓ってどんな会社
白えびビーバーを製造販売している会社は北陸製菓株式会社という会社です。北陸製菓のことを略してHOKKA(ホッカ)とも呼ばれています。北陸製菓は石川県金沢市に本社があるお菓子の製造メーカーです。
北陸製菓の会社概要
- 会社名:北陸製菓株式会社
- 設立年月日:1918年4月15日(大正7年)
- 資本金:5000万円
- 代表者
- 代表取締役会長 髙﨑 憲二
- 代表取締役社長 髙﨑 憲親
- 従業員数:100名
- 事業内容:ビスケット、カンパン、せんべいの製造、企画、販売
- 住所:石川県金沢市押野2丁目290−1
「北陸製菓」と社名の入った大きな看板が目印です。北陸製菓の周辺は甘いビスケットの匂いで包まれています。
北陸製菓の社長は若さあふれるイケメン社長!
北陸製菓は大正時代に創業した歴史ある会社ですが、北陸製菓の社長が若くてイケメンだと話題になっています。
代表取締役社長の名前は髙﨑 憲親さん。
こちらが社長のお顔です。確かに若いし、かっこいい!
髙﨑 憲親社長が社長に就任したのが北陸製菓が創業100周年を迎えた2018年。現会長である父から社長を任されました。
たかさき・のりちか 東海大政治経済学部を卒業後、2015年に北陸製菓に入社。常務取締役、執行役員副社長などを経て18年12月から現職。前社長の父親は会長に就任した。趣味は「社員とお酒を飲みながら交流すること」。金沢市出身。26歳。
白えびビーバー以外のお菓子は?
北陸製菓にはビーバー以外にもカンパンやビスケット、せんべいなどなどたくさんのお菓子を製造販売しています。


北陸製菓の年収は300万円〜400万円
北陸製菓の平均年収はどれくらいなのでしょうか?北陸製菓は未上場の会社なので四季報などで平均年収を調べることができません。
ネット上の求人情報や口コミサイトから予想してみると平均年収は300万円から400万円と思われます。
パートやアルバイトの情報を調べましたが、時給は800円から900円といったところです。
北陸製菓の求人情報
ネット上に北陸製菓の求人情報が掲載されていたのでご紹介します。
- 職種:品質管理
- 仕事内容:※製品のクオリティ(品質)を管理する業務に携わっていただきます。
製品のクオリティを左右するのが「原料・機械・方法・人」ですので、この4つの力が有効的に力を発揮できるようにする業務です。- HACCPを基本とした品質管理の仕組みづくり及び運用、これに伴う関係部門との調整。
- 出荷の検査を含む仕事の仕方が適切に行われているかの確認。
- 苦情対応(原因調査等を含む)や行政、顧客の監査対応。
- 従業員に対する品質、衛生の教育、指導。
- 雇用形態:正社員
- 就業時間:08:30〜17:30
- 基本給:19万円
- 年間休日数:105日
- 職種:商品開発
- 仕事内容:商品を生み出してからお客様の手に届くまでを、総合して調整し、まとめる
仕事です。具体的には、hokka(北陸製菓)の考え方や商品、製造・販売等のすべ
てを理解した上で、ニーズを捉えてお客様に笑顔と美味しさをお届けできる商品を創り出し、様々な部門と連携して生産しプロモーションを行います。 - 雇用形態:正社員
- 就業時間:08:30〜17:30
- 基本給:19万円
- 年間休日数:105日
新入社員の初任給が19万円。少ないと思うかもしれませんが、これが地方都市の現状です。石川県金沢市で言えば、学生の初任給が19万円は「並」といったところです。
北陸製菓の魅力
北陸製菓は長い歴史と伝統がある石川県のお菓子の製造メーカーです。