世の中には全く同じサービスを提供しているのに、繁盛しているお店とそうでないお店があります。
マクドナルドとモスバーガー
セブンイレブンとファミリーマートとローソン
ドコモとソフトバンクとau
扱っている商品は同じですが、なぜか人気に差がありますよね。
同じように転職エージェントにも繁盛しているエージェントとそうではないエージェントがあります。どうしてこのような差があるのでしょうか?
私自身過去に転職エージェントを数社利用したことがあります。そこで頼りにしたい転職エージェントと二度と使いたくない転職エージェントの違いわかったので、ご紹介します。
この記事では実際にサービスを受けてみないとわからなかった、頼りにしたい転職エージェントの見分け方をご紹介します。
この記事の内容
頼りにした転職エージェント
頼りにしたい転職エージェントは何度も直接会ってくれる転職エージェントです。
転職活動はたくさんの不安が出てきます。
- 自分のキャリアは評価されるのか?
- 希望年収は達成できるのか?
- 無事に転職できるのか?
- 会社の将来性は大丈夫か?
考え出すと次から次と出てきて眠れない夜を過ごすことになります。そんなときに頼りになるのが転職エージェントです。転職活動の些細な不安や質問に対しても親身になって答えてくれる転職エージェントはとても頼りになります。
実際にあったケース
私が転職エージェントを利用したときに実際に感じたことをご紹介します。
とある企業を紹介されてその会社の面接が順調に進んでいました。しかし私の本心はあまり乗り気ではなく、担当者に任せてただ選考を受けているだけでした。
そんなときに他の企業の情報も知りたくなり、その旨を担当者にメールで伝えました。
メールの返信では、「打ち合わせとファミレスをしましょう。いつが都合いいですか?」というものでした。早速アポをとりファミレスで昼食をとりながら、いろいろと相談に乗ってくれました。
転職活動を進めていく中で、変わってきた私の心境を受け止めてくれてとても頼りになったことを覚えています。なお、昼食のランチセットはおごってくれました(笑)
私はこの担当者と転職エージェントはとても頼りになると感じることができたのです。
連絡を二度としたくない転職エージェント
頼りにしたい転職エージェントがある一方で、途中から連絡することを辞めたエージェントもありました。
私が切った転職エージェントの対応を紹介します。
初回面談は電話で実施。対応時間わずか10分
登録した転職エージェントは私の居住地に支店がなかったので、初回の面談は電話で行いました。わざわざ面談だけのために交通費を支払って都会に出るのも馬鹿らしいので、これはありです。問題はその対応時間です。
電話面談の実施時間はわずか10分!
聞かれたことは転職を考えている理由と、希望の業界だけ。もっと転職市場の状況を聞きたかったし、自分のキャリア評価をしてほしかったのに、何も聞かれませんでした。
一通り話を終えると、電話をしながらメールで10社ほどの求人表を送ってくれました。どの会社へ応募したいのか聞かれましたが、送られた求人表に目を通す時間もないので時間をほしいと伝えると、それではまた来週に電話します。と。
たくさんの求人表を送ってくれてありがたいとその場は思っていました。
連絡が遅いし、進捗報告もない
初回の面談から一週間ほど過ぎた日に、担当者から連絡が入ってどの企業へ応募するか聞かれてました。
3社ほど興味があったので、書類選考をお願いすることにしました。
書類選考には1週間ほどかかりますね〜。と言われて、しばらく待っていました。しかし約束の1週間が経過しても連絡はありません。選考が伸びているんだろうと思って数日待っても、何の反応もありませんでした。
あまりにも連絡が来ないので、私からメールをしました。結果は「書類選考に時間がかかっています。しばらくおまちください。」とテンプレで返されてしまいました。
テンプレのメールをもらった翌日に結果のメールが届きました。残念ながら、書類選考不合格でしたが、催促のメールを送った翌日に結果が届くというのは、違和感を感じました。
メールだけのやり取りで担当者に会えない
基本的にはこの転職エージェントとのやり取りはメールだけでした。
転職活動中は気持ちが不安定になりやすく、自分のキャリアや仕事感がぶれてしまいます。そんなときに頼りになると思っていた転職エージェントなのに、このエージェントはメールでしかやり取りができませんでした。
「選考を希望しますか?しませんか?」「あなたにオススメの求人はこちらです」そんなメールだけが届くようになっていました。
信頼できない転職エージェントとは関係を切りたい
転職は人生を左右する大きなイベントです。メールだけのやり取りで、済まされては最悪です。
最悪の評価をつけたい転職エージェントは私を商品のように扱っていました。あなたが希望するなら書類選考を依頼しますよ。しないならこっちの求人はどうですか?
このように、私の気持ちや考えは一切無視されました。
まとめ:信頼できる転職エージェントとは?
信頼できる転職エージェントと信頼できない転職エージェントの違いをまとめます。
- 転職希望者の悩みを聞いてくれる
- 頻繁にあってくれる
- 会社選びにアドバイスをくれる
転職活動中は気持ちが大きく揺れ動きます。この会社はいい会社なのか?自分のキャリアは大丈夫なのか?書類選考で落ちてしまってショックを受けている。
このような感情の起伏があるときには、やはり直接会って話を聞きたいものです。何度も会うことができて、転職活動の悩みを聞いてくれたり、会社選びにアドバイスをくれる担当者は信頼できます。
一方で、メールだけのやり取りの転職エージェントには不信感を持ってしまいます。転職者を商品のように扱われるので、とても嫌な気分になります。
転職活動をする場合は、信頼できるエージェントを利用しましょう。