【2018年度】幸福度ランキングトップに福井県。北陸三県が強すぎる!

2018年幸福度ランキング




2018年5月25日に47都道府県の「幸福度」ランキングが東洋経済オンラインから発表されました。

トップ5に石川県・富山県・福井県の北陸地方の全ての県がランクインしています。

2018年の幸福度ランキングトップ

幸福度ランキングの結果がコチラ

2018年幸福度ランキング
2018年幸福度ランキング結果
  1. 福井県
  2. 東京都
  3. 長野県
  4. 石川県
  5. 富山県

1位は福井県、4位は石川県、5位は富山県と、北陸三県がトップ5のうち3つを獲得しています。

この結果は、北陸に住む人間にとって嬉しいことです。

幸福度ランキングが意味するものとは?

幸福度ランキングとは一体何を指標にランキングしたものなのでしょうか?得点内訳を解説します。

現行指標、先行指標、基本指標に加えて、健康、文化、仕事、生活、教育の5つの分野でランキングしています。

幸福度ランキングの決め方

北陸地方の特徴は、健康分野と仕事分野と教育分野のランキングが高いこと。

特に福井県は仕事分野と教育分野では1位を獲得しています。富山県は文化分野以外の4分野で上位5位にランキングしています。

幸福度が高い北陸に住んで感じること

幸福度ランキングが高いからといって、そこに住んで生活している人にとっては本当に幸福なのか?こんな疑問が湧いてきます。

石川県金沢市に住んでいる僕が感じることを主観的にご紹介します。

病院には困ったことがない

金沢に住んでいる限り、病院がなくて困ったということはありません。

内科や歯医者など日頃お世話になる病院は徒歩圏内にかならずあると思います。

混み合って予約が取れない!なんてこともありません。

仕事にも困ったことがない

北陸地方の有効求人倍率は全国的に見ても高いです。「求人 石川県」で検索すれば、どんどんと求人情報が見つかります。

気になる収入ですが、月収20万〜25万円というところでしょうか

関連記事:転職後の給料は?石川・富山・福井で転職後の年収相場が分かります

生活にも困ったことがない

生活に困るということはどういうことでしょうか?その意味すら分かりません。

普通に仕事をしていれば、お金がなくて暮らせないということもないし、最寄りのスーパーまで片道20キロなんてこともありません。

自転車があれば生活に必要な日用品は全て揃います。

教育への意識が高い

金沢に住んで一番感じることは子どもに対する教育への意識と関心が高いということ。

北陸地方は中学受験という文化はなく、大半の子どもは公立の小中高に進学します。

親がしっかりと子どもに勉強させているので、常識のある家庭ばかりです。

北陸地方に住む人たちは幸福度が高い

幸福度ランキングの上位にランクインしている北陸地方に住んでいて幸福だと感じることは正直ありません。

だからといって、不幸だとも感じません。今の生活が普通なので当たり前のように生活しています。

幸福度は結局比較して感じるものです。

もしかすると、北陸地方の外部からの移住した場合、幸福だと感じるのかもしれませんね。

 

関連記事



2018年幸福度ランキング

初めての転職活動の不安を取り除く方法


初めて転職する時って不安だらけですよね?転職活動は最初に何をすればいいのか?ホワイト企業の見つけ方?初めて転職活動をするなら【リクナビNEXT】を活用しましょう!

【リクナビNEXT】は業界最大手転職サイトなので転職ノウハウが豊富で求人数も圧倒的!あなたのことを高く評価してくれる会社がきっと見つかるはずです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください